ダイレクトボンディング(自由診療)
保険診療と自由診療の違いについて
歯の見た目や機能を回復する治療には、保険診療と自由診療があります。
保険診療のCR(コンポジットレジン)治療では、費用を抑えて治療できますが、使用できる材料や技術に制限があります。そのため、時間が経つと変色しやすかったり、ツヤが失われることがあります。また、汚れが付着しやすい素材であるため、虫歯の再発リスクも高いです。
一方で、自由診療のダイレクトボンディングは、審美性や耐久性に優れた高品質なレジン(セラミック素材とプラスチックレジンを合わせた素材)を使用し、精密な技術で歯を修復する治療法です。細部にこだわりながら、自然な色や質感を再現することが可能です。また、汚れは付着しにくく、虫歯の再発リスクは保険診療よりも低いです。
- 「前歯の小さなすき間が気になる」
- 「虫歯の治療跡が目立つ」
- 「より自然な仕上がりにしたい」
- 「再発リスクが低い治療がしたい」
とお考えの方におすすめの治療です。
保険診療 | ダイレクトボンディング(自由診療) |
---|---|
![]() |
![]() |
メリット・デメリット
メリット
1. 見た目が良い(審美性が高い)
天然歯に近い色調や質感を再現できるため、治療したことがわからないほど自然な仕上がりになります。
2. 歯を削る量が少ない
ダイレクトボンディングは、最低限の削合で済むため、健康な歯をできるだけ残すことができます。
3. 短期的な治療が可能
通常、1~2回の来院で治療が完了するため、短期間で見た目を改善できます。
4. 金属を使用しない
金属アレルギーの心配がなく、長期的にも安心して使用できる治療法です。
デメリット
1. 強い衝撃には弱い
セラミックほどの耐久性はないため、噛み合わせの強い部分や歯ぎしりがある方には慎重な診断が必要です。
2. 経年劣化の可能性
使用するレジンの質は高いですが、長年の使用でわずかに着色や摩耗することがあります。
3. 適応範囲に限りがある
適応できる範囲に限りがあるため、検査診断の上、治療が可能かどうかを判断させて頂きます。
ダイレクトボンディングが向いている方
- 前歯のすき間や形を整えたい方(矯正治療後の方などもいらっしゃいます)
- 虫歯治療後の詰め物が目立つのが気になる方
- 虫歯の再発リスクが低い治療にしたい方
- 削る量を最小限に抑えた治療を希望する方
- セラミックほどの費用をかけずに自然な見た目を手に入れたい方
このようなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。
ダイレクトボンディングの流れ
- 1. カウンセリング・診査
- まずはお口の状態を確認した上で治療可能かどうかを判断致します。
- 2. 治療
- 専用の高品質なレジンを精密に積層しながら歯を形成していきます。
- 3. 仕上げ・調整
- 形や噛み合わせを調整し、ツヤを出して仕上げます。
- 4. メンテナンス(定期検診)
- 長く美しい状態を保つために、定期的なクリーニング(定期健診)が必須となります。
費用一覧
項目 | 費用 |
---|---|
臼歯部 | 50,000円(税込55,000円)/1歯 |
前歯部 | 70,000円(税込77,000円)/1歯 |
※3年間の保証規定あり
まずはお気軽にご相談ください
当院では、一人ひとりの歯の状態やご希望に合わせた最適な治療をご提案いたします。
あなたの理想の笑顔を叶えるために、ぜひ一度ご来院ください。